★専門カウンセラーのいるシックエジュケーションは、自然療法・リメディアルマッサージ・ビューティーセラピーに関して圧倒的な情報量と卒業生実績があります★
     
    自然療法・リメディアルマッサージ・ビューティーセラピー専門カウンセラー うじたかおりです。 
     
     
    日本でも認知され始めているリメディアルマッサージ。 
    オーストラリアではとても人気のあるマッサージテクニックです。 
    リメディアルマッサージのテクニックを身につければ、リラクゼーションだけでなく、治療目的のマッサージ、スポーツマッサージ、高齢者向けのマッサージや新生児向けのマッサージなど応用が利くようになります。 
     
    また、アロマセラピーで使用されるエッセンシャルオイルは、オーストラリアではとてもポピュラーです。 
    スーバーでも、ユーカリオイルは必ずおいてあるまさしく万能薬です。 
     
     
     
    ★ オーストラリアでのナチュラルセラピー教育とは?
     
    オーストラリアでは自然療法に関わる教育や産業は、オーストラリア政府によって規制されています。 
     
    そのため専門教育機関はセラピストの養成にあたって多岐に渡る政府機関各省庁に届け出て認可を得る必要があります。その対象となる政府機関省庁は国家政府省庁となります 
     
     
     
    ★マッサージの資格について(政府認定資格・国際資格・民間資格)
     
    オーストラリアでリメディアルマッサージの仕事をするには、オーストラリア政府認定資格のDiplomaが必要です。 
    その他、学校によっては、国際資格も一緒に取得できる学校もあります。 
     
    また、短期コースを設けている学校では、オーストラリア政府認定資格の取得はできませんが、独自の民間資格を発行している学校もあります。  
     
    ★ 国際資格 ITEC   
     
    ITECは1947年に設立され、イギリスに本部を置き、世界20 
カ国約580の教育機関がITECの教育システムを採用してお 
    り、幅広く世界中で通用する資格のひとつです。 
     
    スパセラピー、フェイシャル、ビューティーセラピーなど25のITEC DIPLOMAがあり、欧州では非常に評価の高い国際資格のひとつで、日本でも知名度は高く非常に有効な資格のひとつです。
    。 
     
    ANCBはITECより認定を受けており、認定コース終了時にANCBにて国際試験を受験し(別途受験代)合格するとITEC DIPLOMAが与えられます。 
     
     
    ACNT/ANCBの詳細はこちら★ 
    ACNT/ANCB ブリスベンキャンパスについては、こちら★ 
     
     
    ★学校選びに悩んでいる方へ 
     
    学校選びのポイントとしては、 
    
      - ・オーストラリア政府認定資格を取得したいか
      
 - ・あわせて国際資格も取得したいか
      
 - ・民間資格だけを取得したいか
    
  
     
    を決めていただければ、かなり学校が絞れてきます。 
     
    学校選びの無料相談は、こちらから 
    自然療法・リメディアルマッサージ・ビューティーセラピー専門カウンセラーがお答えします♪ 
     
     
    それでは、それぞれのコースに内容を確認していきましょう。 
    興味のあるコースをクリック
    
     
    ★コース選び、学校選びに困ったら・・・ 
     
    まずは、先輩方の体験談を聞いてみましょう! 
     
     
    オーストラリアでマッサージやアロマセラピー・自然療法などの勉強をし、現在、日本で就職・開業し活躍なさっている先輩方を迎えて、セミナーなどを行っています。
    ●メルボルンでRemedial Massageを勉強しませんか?メルボルンにある専門学校スタッフが来日します 
     リメディアルマッサージとアロマセラピーコース説明会in 東京 
     
     
    ●好評★自然療法リメディアルマッサージの専門学校 ACNT学校説明会 〜卒業生の体験談を聞こう〜 
    詳細はこちらをクリック 
     
    ●IFA日本代表 芳賀みゆきさん体験談はこちら 
     
    ●オーストラリアでマッサージセラピストになった先輩方の体験談を気軽に聞ける座談会式ワークショップはこちらをクリック 
     
     
     
     
    ★マッサージ・自然療法の学校はたくさんありますが、 
          それぞれ特徴があります。 
           
    学校選びに困ったら、ぜひ専門カウンセラーにご相談くださいね。 
     
    無料相談は、こちらから  
     
     
     
    ★各コース詳細★
     
     
 
   Diploma of Remedial Massage  リメディアルマッサージ 
     
   リメディアルマッサージは多くの慢性の病気(持病)に対し、さまざまな治療テクニックを用いたマッサージ方法です。
   
     
   リメディアルマッサージ師(プラクティショナー)は特に筋肉や関節から生じる問題や症状に対して、どのように対処、治療を行なうかを判断し、それぞれの患者に対して最適な療法プランを提示、実践することができます。
   
     
  《コース内容》
   
   スウェーデン式とリメディアルマッサージ両方のテクニック、解剖生理学 
   リラクゼーションマッサージ 
   リンパドレナージュ 
   トリガーポイント 
   スポーツ・マッサージなど 
   問診や診断の行い方 
   さまざまな症状にあわせた療法プランの作成 
   クリニック経営の知識
   
   マッサージの実習に非常に多くの時間を費やし、ハイレベルな診断能力を養います。
   
     
  期間
   
    1年〜2年 (学校によって異なります) 
    必須英語力 IELTS5.5〜6.0 
     
    ○リメディアルマッサージを勉強する方に、ご出発前に、解剖生理学を英語で学ぶ!お勧めの本 こちらをクリック 
     
    ☆その他、人気のコース☆ 
    ●自然療法 ナチュロパシーコース 
    ●リメディアルマッサージコース 
    ●ビューティーセラピーコース 
    ●自然療法 栄養学コース 
     
     
     
      Diploma of Aromatherapyコース
   
     
     
     
   アロマセラピーの基本を学ぶコースです。 
   エッセンシャルオイルには、 
   ●リラクゼーション効果 
   ●殺菌作用 
   ●催眠作用 
   など、それぞれ人体に対して異なる効用があり、また 
   ●ストレスを緩和 
   ●自律神経を整える 
   などの作用があるため、治療に用いることがあります。 
   
   また処方にあたっては、症状や健康状態に合わせ様々な対応が必要なことから
   このコースでは、 
   ●解剖生理学 
   ●病理学など 
   ●基本的なマッサージ(Swedish Massage) 
   についても学びます。  
     
 《コース内容》 
   ■約50 種類のエッセンシャルオイルの効用 
   ■ブレンドテクニック 
   ■オイルを用いたアロママッサージの手法 
   ■スウェーデン式マッサージ 
   ■お年寄りや妊婦向けのアロマセラピー 
   ■解剖生理学 
   ■病理学 
   ■アロマ化学 
   などを勉強します。 
   
     
    期間 1.5年 
    必須英語力 IELTS5.5 
     
     
     
    このコースはリラクゼーションを目的とした基礎的なものから、医療で用いられるハイレベルな内容まで学びます。 
     
    処方にあたっては、症状や健康状態に合わせ様々な対応が必要なことから解剖生理学や病理学、問診や適切な診断の行い方などについても学びます。 
     
    《コース内容》 
    ■スウェーデン式マッサージ 
    ■解剖生理分析学 
    ■一般的なアロマセラピー 
    ■非常に高度な医療で用いるアロマセラピー 
    ■妊婦や新生児向けアロマセラピー 
    ■年配者向けのアロマセラピー 
    ■美容の為のアロマセラピー 
    など 
     
     
    
    
  
    相談・カウンセリングは無料です。 お気軽にお問い合わせください。 
  
    *学校によってコース内容は異なります。 
    詳しくは、「アロマセラピー又はリメディアルマッサージコース希望」と明記し、こちらのフォームよりお問い合わせください。 
    
  |